top of page

素材を求めて、六合まで

先日、舞台美術で使う素材を求めて、群馬県の六合まで行ってきました!


 3月19日ー23日に王子小劇場で上演されます”companyらなうぇい”の『もびいる』という作品では、カンパニー全員と、企業協賛で、エクス・アド・メディア様と一緒にシアターグリーンブックに挑戦しています。(私は舞台美術/グリーンマネージャーで参加しています)

↓予約はこちらから

*シアターグリーンブックとは、舞台芸術の持続可能性のガイドラインのことです



 エクスアドメディア様はイベント、舞台、店舗、など様々な空間のデザインから施工、またイベントを企画から行ったりしている埼玉県にある総合空間演出企業様です。SDGsに積極的に取り組まれており、埼玉県の認証などを受けています。さまざまな挑戦をされており、興味深く、多く学びのある企業様です。

今回『もびいる』の美術をやるにあたって、相談したいことがありお話の場を設けていただき、そこで自分の活動をお話ししたところ共感いただき、協賛いただけることになりました。



 エクスアドメディア様に新しい素材をたくさん教えていただく中で、

「六合にこんなにかっこいい蔦(つた)がたくさんあるんだよ!」と教えていただき、ぜひ私もその蔦を使って美術を作りたいです!と言うと今度いくから一緒にいきましょう!といってくださりついて行くことになりました。


六合は群馬県の草津の近くにあります。温泉とお花が有名な地域だそうです…!ステキ!

初めての土地で、草津らへんはすごく寒いよ!と言われていたので構えていたのですが、当日は快晴、ここ最近で一番暖かいよ!とのことで心地よく過ごせました。



 そして現地でお花をドライフラワーにする活動をされている方と合流し、たくさんお話を伺いました。

六合でのロスフラワーのお話。六十以上のお花畑がある中で、毎年多くのお花がロスフラワーになってしまうそうです。少しでも減らそうとドライフラワーにする活動をされているということで、今回エクスアドメディア様はそのロスフラワーやドライフラワーを使えないかということで現地視察に来たわけです。6−8分咲きのものたちがお花屋さんに並んでいるそうで、咲き切ってしまったものはロスフラワーとされてしまうんだそう。素敵なお花たちが捨てられているという現状をなんとかしたいと立ち上がり、ドライフラワーの制作をしているが、追いつかないとのこと。(60程畑があるうちの10程と提携して制作をおこなっているそう)何か、ロスフラワーを活用できることがあったらいいなーと色々考えました。

もちろん、舞台美術などにも使えるかもしれないし、化粧品などに使えないのかなーなんて考えました。

今回私はこの事情を知れて、何かできることはないかとたくさん考えました。今回の美術ではお花は使えなくとも、今後お世話になりたいです。エクスアドメディア様は舞台だけでなく、ショーウィンドウなども手がけているので使えるところがたくさんありそうでした!


 そして、お目当ての蔦!自然物にしか作り出せない形で、とても魅力を感じました。細いものから太いものまで。森の中にはこの蔦が絡まり合い、とりきれないほどありました。蔦を切ってしまうのは、環境破壊にならないのか?と思いましたが、実はある程度は切ってあげたほうがいいんだそう。植物を育てるときに間引きをするように、蔦は木の栄養を吸っていってしまうそうで、蔦だけなら木にとってもいいんだとか。太い蔦は何十年もの月日を経て成長したものらしく、直径5センチくらいのものもありました。

最近蔦の事業を始めたとのことで、売り先を探していたそうです。こんなにいい素材、放っておくわけがない!ということでその場で買わせていただきました。

この蔦が舞台上で何になるのかはお楽しみに。エクスアドメディア様ではこの蔦をレンタルという形で取り扱われることになるかも!とのことでした。





六合ではダムを見にいったり、温泉にちょっとだけ入ったり、ちょっとした日帰り旅行になりました。ご一緒してくださった、皆様、本当に実りのある時間をありがとうございました。



舞台上で素材の持つ概念、力をそのまま生かすことで何か面白い効果が生まれるのではないかと思っています。 この世にはまだまだいい素材がたくさんありそうです。知らないだけで、多くの素敵なものたちがそこで使われないというだけで捨てられている現状が日本中にあります。

その多くが、高齢化した場所でSNSなどの発信方法を持っていません。出向いた場所で、見つけたことを周りに伝えるということも、自分達にできることの一つなのかなと思いました。日本中の、世界中の、ロスの問題が一つ一つ丁寧に改善されていきますように。願っています。そして、そのような事例を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!


公演が終わりましたら、また報告書など載せますので、お待ちください!


Comments


ご意見やお問合せなどお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page