top of page

How to make happiness✴︎ 1

こちらの”How to make happiness✴︎”という記事では日々の暮らしの中での幸せの作り方について発信していきます!

私は、舞台美術やデザインを学んでいますが、その一方で暮らしと哲学をとても大切にしています。

本質的な豊かさと持続的な幸福のため、幸せの作り方を日々感じながら実践しています。

行為的、精神的どちらも取り上げていきます。

私は何もかも手作りしてみよう!と思うのですが、これは一種、社会への反抗でもあります。何でもかんでも便利にしてしまうこの世の中で、本当はめんどくさいことが豊かなのではないかと考えます。


最近ウェルビーイングという言葉を見つけ、意味としてはすごく近いような気もしますが、この言葉にとらわれず、あくまで、実感的であるようにしていたいです!



第一回として、今日はコーヒーフィルターを作りました☕️

毎日飲むコーヒーですが、うちではドリップコーヒーを飲んでいたので、毎日紙とコーヒーかすが出てしまうのがなんだかずっと嫌でした。でも布のコーヒーフィルターをうまく使いこなせるかわからないし…と思っていたのですが、

今日、穴の空いた靴下を直していたついでに舞台美術の製作で使った布の歯切れを使ってコーヒーフィルターを作っちゃいました!

たったの10分ほどでできました。赤いステッチがポイントです✨3枚作ったので、これでローテーションもできます。すごく簡単で、びっくりしました。

ただのハギレ布だったのに、こんなに愛着が湧くなんて、手作りは本当に楽しいですね。

早速デカフェのコーヒーを注いでみたのですが、いつもよりなんだか口当たりが優しく感じました。なんだか愛を感じるなーと思い、また明日からの朝が楽しみになりました🎶

私のコーヒーグッズたちは本当に愛に溢れています。

ドリッパーは高校の友達からのプレゼントで、カップは大学の友達からのプレゼント。いつもクッキーを載せているお皿は母からのプレゼント。これが私が早起きできる理由です。

たくさんの愛がそこに存在しているのなら、なるべく受け取っていきたいし、受け取ったのなら誰かにまた分けていきたいですね。





Comments


ご意見やお問合せなどお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page