top of page

日本初、認証を受けてシアター・グリーンブックに取り組んだ『ノラ-人形の家-』
『ノラー人形の家ー』シアター・グリーン・ブック 報告書
シアターグリーンブックに取り組みたいと想ったきっかけ、取り組み方、デザインプロセス、成果、アンケートなど詳しく制作プロセスが描かれています。
『ノラー人形の家ー』 シアター・グリーン・ブック報告書
グリーンブック本部へ結果を送るため制作した報告書です。より簡潔にかかれています。
日本初、認証を受けてグリーンブックへの取り組みについて取材を受けました。
朝日新聞 SDGsアクション
朝日新聞デジタル(一部有料記事)
KAAT(神奈川芸術劇場)シアター・グリーン・ブックのワークショップについて

舞台芸術にできる4つのこと
社会も舞台芸術も続いていくために今できることを考えました

1
実践
舞台芸術で環境に配慮した作り方をするということは、演劇が衰退しないためにも間違いなく必要なこと。
他の業界があらゆることに取り組んでいる中で、現状の作り方ではなく新たな素材、作り方を実践する
2
創作
衰退を免れることだけでなく、舞台芸術で伝えていくことが必要とされる。
社会問題をテーマに用いて創作することで、より多くを想像することができる
3
体験
現代忘れつつある実感の伴う想像力を養うため、そして人々と不安を解消するため、社会問題への対話のワークショップを開いたり、物を循環させることへのワークショップなどを人がつながる劇場という場を使い行う
4
協同
舞台業界だけでできることは限られています。建築業界、イベント業界、もっと広い範囲で見ていけば材料はもっと循環していくはずです。それにより、舞台芸術がもっと開けたものへ
bottom of page